最近、PCのセキュリティが心配になる出来事が。「侵入検知によってブロックしました。」とか、メッセージが出ました。でも、ちゃんとブロックできている(はず!)なので、油断せず見守っています。先日気になったクラッシュは別の日にでも...
迷惑メールの対策も、サーバーでウイルスチェック、スパムは弾くよう学習モードにしていますが、セキュリティソフトまで、すり抜けてPCまで届くメールもあります。
ま、スパム判定されていても、お客様のメールや業者間のメールが埋もれて消えないようにチェックするので、判定が難しいものは人の目≠ナ確認しています。ウイルス付きは、更にブロックされています。
毎日、200通超えは、ホント呆れてしまいます。スパム判定もされず普通のメールのように見える悪質なメールが届いたので、注意の意味を込めて公開します。
迷惑メールの対策も、サーバーでウイルスチェック、スパムは弾くよう学習モードにしていますが、セキュリティソフトまで、すり抜けてPCまで届くメールもあります。
ま、スパム判定されていても、お客様のメールや業者間のメールが埋もれて消えないようにチェックするので、判定が難しいものは人の目≠ナ確認しています。ウイルス付きは、更にブロックされています。
毎日、200通超えは、ホント呆れてしまいます。スパム判定もされず普通のメールのように見える悪質なメールが届いたので、注意の意味を込めて公開します。
こんにちは!
最近、利用者の個人情報が一部のネットショップサーバーに不正取得され、利用者の個人情報漏洩事件が起こりました。
お客様のアカウントの安全性を保つために、「三菱東京UFJ銀行システム」がアップグレードされましたが、お客様はアカウントが凍結されないように直ちにご登録のうえご確認ください。
以下のページより登録を続けてください。
(省略)
と、あります。送信先アドレス用のランダム英数が付されているURLは、検索すると皆さん同じアドレスのようですが、色々仕込まれています。
メールの行間にも色々仕込まれているので、ご注意を。
私が何故すぐに見抜けたのか、それは、『こんにちは!』がハイテンション過ぎて、銀行からのメールにはあり得ないと、言うわけではありません。
漏洩事件があったなら、謝罪文からでしょ!^^;ありえない。
漏洩事件があったのなら、早く凍結してよ!^^;ありえない。
σ( -∇-;)口座持ってませんけど...ありえない。
と、あります。送信先アドレス用のランダム英数が付されているURLは、検索すると皆さん同じアドレスのようですが、色々仕込まれています。
メールの行間にも色々仕込まれているので、ご注意を。
私が何故すぐに見抜けたのか、それは、『こんにちは!』がハイテンション過ぎて、銀行からのメールにはあり得ないと、言うわけではありません。
漏洩事件があったなら、謝罪文からでしょ!^^;ありえない。
漏洩事件があったのなら、早く凍結してよ!^^;ありえない。
σ( -∇-;)口座持ってませんけど...ありえない。
UFJに口座がない人に届いているので、そもそも漏洩が無かった事を意味していると思います。
リンク先の入力画面は精巧に作られているようです。
「三菱東京UFJ銀行」で検索してトップページの!≠ゥら確認できます。
フィッシングサイトは、精巧に作られているようなので、誤って入力した場合、すぐに連絡する必要があります。
リンク先の入力画面は精巧に作られているようです。
「三菱東京UFJ銀行」で検索してトップページの!≠ゥら確認できます。
フィッシングサイトは、精巧に作られているようなので、誤って入力した場合、すぐに連絡する必要があります。
三菱東京UFJ銀行
「パスワードを入力してしまった」「身に覚えのない出金があった」などの緊急連絡先
毎日9:00〜21:00
インターネットバンキング不正利用ご相談ダイヤル
tel0120-111-082 または tel050-3786-0082(通話料有料)
フィッシング詐欺にご用心です。
「パスワードを入力してしまった」「身に覚えのない出金があった」などの緊急連絡先
毎日9:00〜21:00
インターネットバンキング不正利用ご相談ダイヤル
tel0120-111-082 または tel050-3786-0082(通話料有料)
フィッシング詐欺にご用心です。