宅建協会から、契印付きのハガキが届きました。宅建取引主任者の資格更新のハガキです。アレからもう5年も経つのか〜。早い!
運転免許のように5年の有効期限で、缶詰状態の1日(10:00〜18:00)講習があります。ゴールド免許のような枠はありません。^^;テキスト代が12,000円、県証紙も必要になります。
5年のサイクルが確定しているので、今年もあの先輩に会えるかな?とか、あの大々先輩は、今回の更新が出来そうになく、引退なさるとかの話しになったりもありますが、諸先輩方々にお会いするのが楽しみです。(もっと同僚、後輩が欲しい^^;)
大々先輩は、前回はお元気でしたが、もう、90歳代。お体は元気ですが、社長は信頼している後継者へお任せしています。
毎年受ける法定講習よりさらにハードですが、頑張って勉強してきます。申請は今週(月曜日〜金曜日)のみ。早く、行かなくっちゃ。^^
そうそう、取引主任の資格の名称が変わっています。これまでは、『宅地建物取引主任者』でしたが、今は『宅地建物取引士』となっています。
これからの民法改正も含め、主任者と取引士の変更(宅建業法改正)に伴なう内容も猛勉強です。