沖縄の不動産情報が見つかりますように(^▽^)o

栄野比 3673坪   今帰仁村字謝名 409坪 平坦地



当社のCOVID-19対策




Top > スタッフBLOG:雑 記 > ecoIDLEオレンジ点滅リセットとバッテリー低下の原因特定

2015年02月05日

ecoIDLEオレンジ点滅リセットとバッテリー低下の原因特定


先月、家庭用コンセントから左斜め上これで車に充電したばかりなのに、ひと月も経たないうちに、ま〜たecoIDLEのランプがオレンジ点滅を始めました。バッテリーの能力低下の警告のようで、前回『 ダイハツ ecoIDLEオレンジ点滅 警告→復活』の方法で直したばかりでした。今回も上の充電器を接続すると、容量が60%を示していました。前回同様、警告自体はバッテリーが弱る前に、余裕を持って警告しているので、キチンと作動しているように思います。

充電が終わり、前回試していなかった、「フューズを抜く」ダイアグノーシスのリセットを行ったところ、オーディオの時計、ラジオチャンネル等の再設定と、シートベルトBEEPの再設定をしました。運転席のオートウィンドウスイッチは、リセット不要。^^

さて、問題は原因です。コレを改善しない事には、永遠に100Vからの充電が短いスパンで必要になり、ただの不便な車になってしまいます。取り合えず試していた事は、シガーソケットからのタコ足配線の除去。^^;
ドラレコ+マイクロUSB(スマホ充電+FMトランスミッター)+レシーバーへの電源供給をしていたのですが、ドラレコ1本に変更。
なのに、バッテリー容量に関する警告が出たのは、他に原因がある。

そう言えば、この前ヘッドライトに照らされている壁がチラついていた事を思い出し、点検してみると...
DSC_1668.JPG DSC_1668-01.jpg
ありました!電気を大食いしていそうなチカチカを発していたのは、スモールライトのLED。
根元がパックリ割れていて、接触不良を起こしていました。すぐに取替え♪

でも、なぜ左のスモールライトが破損しているのか、全然分かりません。右からフェンダーをぶつけられて、ヘッドライト全体が左にずれたのを修理したことがあります。この時の衝撃なのかな?修理中、抜き差しした時に、破損した可能性もあります。
ま、恐らく、バッテリーをいじめていた原因はコレだと思うので、数年はecoIDLEのオレンジ点滅の警告は出ない事でしょう...


2015.02.18 追記
それから、2週間後...
またもやecoIDLEのオレンジ点滅が発生。
うそでしょ 。゜゚(>ヘ<)゚ ゜。
壊れたLEDポジションの次に怪しいのは、ホームセンターで買った安物HID。左が時々、ユレやチラつきがあるので、様子見で純正に戻しました。また、フル充電してみて、影響を見守ります。



sun 応援クリックお願いします sun

沖縄不動産 にほんブログ村 地域生活(街) 沖縄ブログ 沖縄県情報へ

『 にほんブログ村 沖縄情報 』

『人気ブログランキング』

上がって〜上がって〜上がって〜 ブログランキングに参加しています。 上がって〜
上のリンクをクリックして頂くと、1日1回有効の投票が出来ます。



上東商事[公式]サイトはコチラから♪
上東商事 Official Site
   

posted by kei at 10:18 | Comment(0) | スタッフBLOG:雑 記



この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。