沖縄の不動産情報が見つかりますように(^▽^)o

栄野比 3673坪   今帰仁村字謝名 409坪 平坦地



当社のCOVID-19対策




Top > スタッフBLOG:雑 記 > 台風の時こそ思うCABシステム

2014年10月11日

台風の時こそ思うCABシステム

昨夜暴風圏内に入ったニュース速報が流れてから、台風らしく強烈な突風は吹くものの、勢力も風向きも中々変わらないままの印象です。もっと強くなるはずなのに...

事務所へ来て、PCで台風の情報を見てみると、予報円は沖縄本島へまっしぐら。台風の目に入るかもですね。昨夜の軌跡が西へ行ったり、東へ行ったりで、北上せずにほぼ停滞していた状態になっていました。足の遅い台風のようです。3日間暴風圏内に入ったままになる?

今日は飛行機の欠航も、公共交通機関や路線バスの運行が朝から終日中止の予定のようです。タクシーは走っています。エライ
ショッピングセンターやスーパーも営業しているところは見当たりません。コンビニは停電していない所は営業中。
明日も暴風圏内だとウチの冷蔵庫は食料不足になるかもです。でも、カップ麺生活も楽しいか。^^

今は停電していないのですが、停電を心配する度に、ガスや水道は地中で配管され、建物へ供給されているので、ほとんど影響が無いように、電気だって電柱を立ててないで、極力地中埋設で建物まで供給してくれれば、台風の時だって停電の問題は大幅に改善されるはずだと考えてしまいます。

那覇新都心がまだフェンスで囲まれていた頃、建築士会(か、建築士事務所協会)主催の都市計画について、天久(あめく)開放地の見学会があり、CABについての説明を受けました。金城(かなぐすく)では既に行われていたシステムです。電気も含めたライフラインを地中埋設にした都市計画でした。

でも、今の那覇新都心でCABが実現しているのはホンの一部です。多くは電柱が立ち並び、電線が景観を損ね、こんな台風の時にはハイリスクです。那覇ではありませんが、電線が切れて、蛍光灯のような光源とはまるで比べ物にならないくらい眩しい光で、道路に落ちた電線がスパークしていたのを思い出します。

電線類地中化−Wikipedia (外部サイト)

長くなりそうな今回の台風。もう少し移動速度を上げて欲しいものです。


sun 応援クリックお願いします sun

沖縄不動産 にほんブログ村 地域生活(街) 沖縄ブログ 沖縄県情報へ

『 にほんブログ村 沖縄情報 』

『人気ブログランキング』

上がって〜上がって〜上がって〜 ブログランキングに参加しています。 上がって〜
上のリンクをクリックして頂くと、1日1回有効の投票が出来ます。



上東商事[公式]サイトはコチラから♪
上東商事 Official Site
   

posted by kei at 14:59 | Comment(2) | スタッフBLOG:雑 記



この記事へのコメント
おはようございます(^^)

先週に続き、毎週台風の心配ばかりで
週末休まりませんよね〜。
怪我をされてる方もいらっしゃるようで
keiさんもお気をつけて(@_@;)
Posted by ぶぶちゃん at 2014年10月13日 09:29
ぶぶちゃんさん♪
コメントありがとうございます♪

や〜っと長い暴風域を抜けました。
宮城も通過の予報が出ていますので、
どうぞお気を付けくださいませ。
開き戸の開閉は十分ご注意ください。
Posted by kei at 2014年10月13日 16:30
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。