中学生の頃、イギリスの正式名称ってのを先生に教わった事があるのですが、すこぶる長〜いので全然覚えられませんでした。でも、同級生のライバルだった双子の友人が、ばっちり覚えていたので、何度も聞いたのですが、やっぱり覚えられなかったのでした。^^;
あいつらスゲー。けど、今でも覚えていたらもっとスゴイ。
で、肝心の正式名称って何だっけ?と、便利な世の中になった今、Google先生に聞いてみるのですが、中々出てきません。wikiに正式名称って事で載っているのですが、それじゃないんですよね〜。昔習ったのは、も〜っと長い。
因みにwikiでは、「グレートブリテン及び北アイルランド連合王国」と載っています。
英語表記だと、「United Kingdom of Great Britain and Northern Ireland」←UK(ユーケー)って言いますよね〜。
中学生の頃に聞いたのには、UもKも前の方に入ってなかったような〜...分からない。
最近、ネットを彷徨っていると、見つけたんです!昔、聞いたような気のする長〜い名称を!でも、それは英国の正式名称では無かったようです。イギリスの首相を表現した言葉だったようです。^^;
「グレートブリテン及び北アイルランド連合王国首相兼 第一大蔵卿 兼 国家公務員担当大臣」
「Prime Minister, First Lord of the Treasury and Minister for the Civil Service of the United Kingdom of Great Britain and Northern Ireland」
4つの国がひとつになるって大変なんですね〜。そんな印象です。
すっきり〜♪
初耳!!
そして、一生おぼえられませ〜ん(>_<)
コメントありがとうございます♪
初めて聞くと衝撃的ですよね〜。
「イギリス」も、どこにも入ってないし^^;