
でっかい台風が近付いているのが肌身で感じます。><
あ〜、車にも養生シートを掛けておこうかな〜。と、言うのも実は今、代車のレンタカーに乗っています。自分のタント君は、修理中のため代車のスティングレイです。
もちろん、アメ車のコルベット(C3)スティングレーとか、2014年発売のC7型シボレー・コルベットの460馬力とかのスティングレイとか、C6型ZR1のコルベットとかとは違って、軽自動車(ワゴンR)のスティングレイが代車でございます。^^;
ちゃんとアイドリングストップする、低燃費な車です。タント君との違いが中々楽しいので、飽きずに乗っています。最初に感じたのは、足回りがシッカリしている感が強く、車高の違いや車重の違いを実感します。フニャフニャしません。^^;
アイドリングストップに至る瞬間も、車重が軽いせいかスムーズに感じます。タントは、減速中にアイドルストップが作動すると、クリーピングがなくなり、ブレーキの効きが一気に高まり、前のめりに感じて(後続車に迷惑を掛けないように)少しブレーキを緩める必要があります。
スティングレーのアイドルストップ中に、ハンドルを回すと、パワステを作動させるためエンジンが始動してしまいます。タントの場合、電動式のなでエンジンは止まったまま、パワステを維持します。じーじーっと、モーターが作動します。
アクセルの吹けは、スティングレイがスムーズです。車の軽さと、電子制御ではないエコ走行ができるためですかね〜?タントの場合、コンピュータで制御されているのか、アクセルを踏み込んでも、エコ運転を持続させようとして、レスポンスがとても悪く感じます。もちろんフロアーまでベタ踏みするか、S(スポーツモード)にシフトを入れれば、パワフルな(?)加速を感じます。(知れてますけどね^^;)エコモードをオフにしても、スティングレイのような吹け上がりはありません。タント君、重い!
あら、こんな時間。明日は停電も断水(ポンプUPの場合)も起こるはず≠ナすので、水を用意しなくちゃです。台風が本島の西側を通過しそうです。那覇の場合、強烈な風が南から吹いてきそうです。建物の南面は、大きな開口部が多いですね。ガラスが割れないように、近くには何も置かないようにしましょう。停電中、ロウソクを使う場合、火の取り扱いには十分気をつけましょう。大型台風にご用心です!お怪我のないように!